タイトル見てもなんのこっちゃと思われるでしょうがコレ、簡単に言うとお酒を飲むと体がどう反応するのかを遺伝子レベルで検査してレポートにまとめ報告しました、と言うモノです。
近年お酒が弱くなってきたと痛感しておりこの際サクッと辞めれたら良いなぁ~、と思うのですが人間ドックの結果がすこぶる良好なのも手伝い中々踏み切れません。節度ある飲み方をすれば問題ないのでしょうが一杯だけ、もう一杯と気付けば体の中へ流れ込んでいくお酒。
お酒飲まれる方なら分かりと思いますが『ビール中瓶一本で終わりにしろ』と言われても終われないですよね?会話しながら飲んでると気付けば数本が空になってます。コミニュケーションツールとしては最適のお酒ですが適量越えると体にとって百害あって一利なしです。
節酒すべく検査依頼↓結果↓ もっとも多いタイプですね、ご名答(笑
①アルコールの分解がやや遅く、体内滞留時間がやや長い為、ほろ酔い気分が長続き。 ②また毒性の高いアセトアルデヒドを分解する能力が非常に高く、どんどん飲めてしまう。 お父さんお母さん有難うございま~すm(__)m
どうやらほろ酔い状態が長続きする体質の様なのでがぶ飲みせずに少し飲酒のペースを落としてみようかと思います。

体に影響の出ない飲み方はビールなら一日1缶350mlで抑えるとの事。そ、そりゃ~切ないなぁ・・・。節度ある飲み方で末永く続けたいものですね。いつまで続くか分かりませんが気を付けないといけないなぁと言う気持ちにはなりました。
飲み方も少しだけ良い方に変わりチェイサーで水分補給し飲酒ペースを落として何時まで!と時間を決めて飲んでます。なんとか続けられる様に頑張りますw